主婦の方は家計簿を付けている方が多いかと思います。
家計の決算書である家計簿はお金を預かっている人なら必須ともいえるアイテムですよね。
せっかく家計簿をつけるなら楽しく・効率的に家計簿を付けていきたいですよね?
そこで今回は楽しく、効率的に家計を管理できる家計簿を4つご紹介していきます。
楽しみながら家計簿をつけて、効率的に節約していきましょう。
Contents
「くまのがっこう 家計簿」は可愛らしいデザインでおすすめ
くまのがっこう家計簿のメリットや特徴について
くまのがっこう家計簿は子どもにも人気な絵本・くまのがっこうシリーズの家計簿です。
くまのがっこう家計簿は下記のような特徴があります。
- 表紙と裏表紙のデザインが異なり、どちらも可愛らしい絵柄
- シールが付属しており、デコレーションすることが好きな人にもおすすめ
- 裏にはジッパーがあるので、レシートや振込用紙などの保管ができる
- 1か月のお金の流れが分かるようになっているので、初心者にも使いやすい
- 日付の欄も一か月の予定を書き込むことができ、支払日の管理が可能
- 自由欄には、白い星の絵柄が3つあり、自分の評価ができる
可愛らしいデザインが特徴のみならず、機能性にも優れている家計簿です。
どのページにもかわいらしいジャッキーの絵柄が描かれているので、毎回楽しい気分で書き込むことができます。
デメリットとして挙げられるのが下記の点です。
- レシートなどを貼っておきたい、という方にとっては小さすぎる
- 様式が決まっているので、自由にカスタマイズしにくい
手書き不要でお手軽に節約できる「書かずに貯まる! クリアファイル家計簿」
書かずに貯まる!クリアファイル家計簿の特徴・メリットについて
書かずに貯まる!クリアファイル家計簿はクリアファイルに1日に利用できる金額を入れておいて、残ったらレシートとお金をファイルに戻す一風変わった家計簿です。
他の家計簿とは異なり、毎日の出費を記載するというタイプの家計簿ではありません。
使った分が可視化できるので、慣れてきたら感覚的に実践する事ができます。
クレジットカード払いを極力辞めて、この方法で実行してみたところ、意外なムダ使いの落とし穴が見えるようになりました。
スーパーに行ったらありがちな
- ちょっとした「安いから買っておこう」というストック品
- お菓子
- 100円ショップでのこまごまとしたもの
などの無駄遣いが見える化します。
一日300円でも黒字であれば、月に9000円にもなるので、長い期間で見れば大分出費も変わってきます。
書かずに貯まる!クリアファイルは下記の方におすすめしたい家計簿です。
- 出費の計算はいつもドンブリ勘定
- 家計簿をつけるのが面倒くさい
- 出費について見直したいと
ゲーム感覚でストレスを感じずに実行できるおすすめの家計簿です。
この書かずに貯まる!クリアファイル家計簿は必要な事にはお金を出すという目的を持って取り組むことをおすすめします。
書かずに貯まる!クリアファイル家計簿のデメリットや注意点について
書かずに貯まる!クリアファイル家計簿のデメリット・注意点はお金を日数分分けて入れるのが面倒だと感じる人には続けにくいという点です。
また手書きの家計簿の方が良いという方にも不向きの家計簿といえるでしょう。
シンプルで使いやすい!「メモリー家計簿」
メモリー家計簿の特徴やメリットについて
メモリー家計簿はシンプルな機能性が特徴の家計簿です。
- サイズはA5とB5から選択可能
- 月間収支表と日々の収支表、年間収支表に分かれていて、見直ししやすい
- 電気代等の予定金額を記入できるので、月初めに生活費の予算を大まかに決めれる
- 毎日かけなくても、数日まとめても一日が縦軸に記入できる
メモリー家計簿はこの自分に合った節約方法がまだわからない方、ひと月の収支額を把握するために家計簿をつけたい方にお勧めしたいです。
メモリー家計簿の注意点について
メモリー家計簿は下記の注意点があります。
- 食費欄が「主食、副食」「嗜好品」「外食」欄で分かれており、細かい
- 日々の収支表の「日用雑貨」の欄が2欄のみ
という点と月間収支表が月初めのページにあり、隣ページが日々の収支表ですが、その見開きページだけ合計を記入する欄が3日だけになっており、次ページからは見開きで日々の収支表になっているので7日の合計になります。
一週間ずつ割り出したい方は、使いにくいかもしれません。
ムーミン家計簿
暗くなってしまいがちな家計簿管理の時間が楽しくなるような、デザインや色使いが嬉しいです。
また、年間・月間・週間の収支一覧など後で見返す時に便利なこと。
他の可愛いデザインの家計簿の中で贈答品やクレジットカード使用の記入欄があるのはよく見ますが、
- 大人気のムーミンがデザインされている
- 税金や社会保険料の記入欄まであり、細かく家計を把握できる
- スケジュールやインデックスのシールも充実
- 月間集計ページにはカレンダーがあり、スケジュール帳の役割も
- 合計などの列も見やすい色分けがある
ムーミンのデザインがされており、とても可愛らしいデザインが人気の秘訣です。
数年分が溜まっていくと可愛い本が並ぶようで本棚にあってもおしゃれな雰囲気です。
ムーミン家計簿のデメリット・注意点について
日付が入っていないので、毎月だけじゃなく毎週自分で日付を記入しなければいけません。
疲れている時や急いでいるときは手間に感じることもあるでしょう。
毎日メモ欄があるのですが、可愛らしいキャラクターがデザインされていますが、その分メモ欄が小さくなっています。
まとめ
今回は楽しく節約・貯金できるためにおすすめしたい家計簿をご紹介してきました。
毎日主婦の方にとって毎日楽しく貯金や節約していきたいと思っている方も多いかと思います。
今回ご紹介した家計簿はいずれも機能性やデザイン性に優れている家計簿です。
ぜひ利用してみて、楽しく貯金や節約することを心掛けてみましょう。